数学・関数

日本人の多くは、
数学が嫌いです。

その原因は、なんでしょうか。

私たちの受講生は、
みんな数学が好き!得意!です。

普通の中学生なのに、
旧センター試験の問題に挑戦。

「ヒントは言わないで!」
そんな言葉も聞こえてきます。

この違いは、なんでしょうか。
好き!得意!になれる
そんな指導方法がここにあります。

『数学が嫌い・苦手』しか生まない
学校・塾のカリキュラム

ほとんどの学校・塾では、以下のような指導になっています。

  • 文字式に慣れたら、いったん図形に進む
  • 文字式と図形を一緒に勉強させる
  • 小テスト漬け、定期試験で赤点を回避すればOK

この指導方法だと、きちんと得意になって次の単元に進む人は、一握りの人だけです。久しぶりに文字式をやる頃には、ほとんど忘れてしまっています。きちんと身に付いていないので、やり直すのも一苦労。

だから、数学は好きにならないし、得意とも思えません。

絶対に好き!得意!になる
私たちの数学指導の特徴
中学生が
旧センター試験の問題を解く!?

文字式・一次関数・二次関数。

二次関数の基本問題は、処理でしかありません。様々なことに見慣れる必要はありますが、中学初歩からでも、関数に絞って丁寧に取り組めば、大学受験レベルまで、数カ月で処理できるようになるのです。

自分は中学生だけど、大学受験の問題が解ける!こんな風に好き!得意!と確信できる取り組み方も、そうそうないのではないでしょうか。

  • 数学が嫌い・苦手
  • 基礎・初歩からやり直したい
  • 関数を得意・得点源にしたい

中学生も、高校生も。いまできるところから。1つ1つ、秒殺できるものを増やしていきましょう。ご相談、心よりお待ち申し上げます。

    氏名

    立場

    メールアドレス

    電話番号

    具体的なご相談